06/08・久しぶりに向かったのは 大舟山

まだまだ果てない


眼下にはまだ霧の海が残る

 

久し振りに愛用の軽登山靴を物入れから取り出す。
この登山靴の紐を締めるのは、ゴールデンウィークの前半戦、韓国のソラク山で「果てて」しまって以来。あの山行は、素晴らしかったけどほんまにつらかった。歩き疲れてしまい「もう当分山へは行かへん」と固く心に誓ったものだ...。その割には突然、山口は防府の山を歩いたりもしたんだけど。
異国の地でのエキサイティングな山行もいいけれど、歩き慣れたコースを独り静かに、そして急がずに歩くのも、それはそれで趣きがあるものです。
今回は梅雨入り前の晴天を捕まえて、ボクの準ホームグラウンド。三田の大舟山を歩いてきました。

週末になると天気が悪くなるのが今年の悪い巡り合わせ。それに、週末にレイトショーを観たりすると、翌土曜はなかなか早い時間には起きられない。
岐阜の蕎麦麦山(そむぎやま)や鈴鹿の雨乞山に遠征するなら(やる気満々で地図も買ったのになぁ...)、しっかり体調を整えて、前夜にザックを仕込んで、目覚ましを2時ぐらいにセットして望まなければならない。でも、その前に天気予報とひまわりの画像(最近、衛星が替わり画像がイマイチになったけど)をwebでチェックする。
でも、大舟山なら、自然に目覚めたい。装備も前の晩に用意するほどでもない。土曜はばっちり目は覚めたけれど雲行きがもうひとつ。日曜ははっと目覚めたけれど、不覚にももうすっかり明るくなっていた。「しまった!」。

上空は気持ち良く晴れている。日中の暑さがウソのように空気は爽やか。
さぁ、出掛けよう!
途中、西谷のあたりからキリ。千刈貯水池のあたりではライトを点灯するほどだった。木器(こうづき)まで来るとすっかり晴れて、大舟山も鮮やかなシルエットを見せてくれる。
県道はところどころ拡幅工事が終了して、走りやすくなっている。

手早く準備を済ませ、ストックをセットしながら歩き始める。ヒンヤリしていて気持ちいい!
三番目の貯水池から林に入る箇所に架けてあった木の橋が立派に架け替えられている。この橋を渡った瞬間から、幽玄な雰囲気に一変する。あたりは植生で薄暗く、どこからか野鳥のさえずりが響く。

およそ1時間後、汗をかいてピークへ。
爽快!

まぁ、このコースの詳細は以前のレポートを読んで下さい。
手軽に楽しめる、静かでいい山です。

 

十倉集会場5:40〜6:35大舟山6:50〜7:35十倉集会場

 

頂上ではモズがさかんに囀る スプレー状に咲くアジサイ(?)