12/23・伊予・松山、砥部で温泉三昧

愛媛県は温泉と山の宝庫だね〜障子山


再び遠征。今回も海を越えました。向かった先は伊予・松山。
22日の土曜は天皇杯サッカー4回戦。サンフレ対マリノスを愛媛県総合競技場で観戦。寒かった。
ここに来るのは3度目か4度目。相変わらず観戦には向かない見にくい球技場。それでも、寒風吹きすさぶなか、我がサンフレは逆転勝ちで準々決勝へ駒を進める(その勢いで25日の準々決勝も快勝、これで元日は国立かな?)。
そして、この球技場を遠くから見下ろしていた山が今回歩いてきた「障子山」。当初は別の山を予定していたのですが、球技場のバックスタンドから見上げるこの山の存在感に圧倒され、急遽予定変更。地図を買い換えてチャレンジすることにしました。

翌朝、松山市駅を一番に出るバスで砥部に向かう。バスを待っているうちに夜が明けてきた。およそ1時間で砥部焼伝統産業会館前に到着。ここからタクシーで鵜の崎まで。最初は登山口まで歩こうかと思っていたけど、結構距離がありそうなのでタクシーをお願いする。バス停から東へ少し進んで国道に出ればすぐに砥部タクシーの営業所があり、タクシーが待機しています。およそ10分で鵜の崎の登山口(歩かなくて良かった!)。
林道のスタート地点には巨大な「障子山登山口」の看板。自家用車の方はここに3台ほど駐車可能なスペースがあります。
ストレッチと準備体操を例によって手早く済ませ、装備を整えて林道を歩き始める。気温は5度前後だけど、思ったほど寒さは感じない。舗装はすぐに終わる。のどかな未舗装の道、幅は充分あり、クルマの通行も可能。途中、水場が二ヵ所、徐々に高度を稼ぎながらの道。バタバタと大きな音がしたと思うと、メスの雉が飛び立っていった(それにしても最近よく雉をみるなぁ)。木立が切れる箇所からは砥部だけでなく松山の街並みまでもが遠望できる。そんなに歩いていないのにそこそこの高度があるようだ(タクシー使ったからなぁ)。 ほどなく林道が終わる。すっかり身体も暖まり汗ばむほど、一息ついてフリースを脱ぐ。ここでも気温は5度ぐらい。上空はうす曇、時折陽が差す、風はほとんど無いので寒さは感じない、むしろあったかい感じだ。林道の終点はちょっとした広場になっていて、2〜3台なら駐車できそうですね。

広場の南端は崖が崩れかけているようになっていて、ここから山道のスタート。この後、標識や表示は一箇所を除いて一切無く、赤いテープやビニール紐が目印になります。 雑木林の中をいきなりの急登(半端じゃない!)。一気に高度を稼ぐ。二度の連続する急坂を登りきると杉の植生林に入り薄暗くなる。植生に入って70mほど行くと分岐点(しっかり見ておかないとこの分岐は見逃すおそれあり)。右手の斜面の中を急角度で右手に曲がります。ここも標識などはなく、テープだけが目印。
斜面を這いつくばるように九十九折の踏み跡を忠実にトレースしていきます。この踏み跡もいささか怪しく「大丈夫かな?」と心配になりますが、コースから外れないように。この斜面は一面植生なので薄暗くて、面白みに欠けること甚だしいのが残念。
すっかり息が上がりかけたころにようやく稜線に出る(ほっとした)。稜線は左右に踏み跡がありますが、左へ(ご心配なら地図とコンパスで同定することをお勧めします)。
細かいアップダウンを数度繰り返して尾根筋を進むと、やがて最初で最後の標識「障子山登山道」と出会います。その標識が示す通り右へ向くと、植生の中、一直線にコースが続いています。この道を詰めればあっけなく「障子山」の三角点に到着。

ちょっときつい登りを歩いてきただけに息が弾んでいますが、まぁ、なんと言うか、味もへったくれもない全く地味な山頂。周囲は杉に囲まれて、眺望はゼロ。これは残念だ。
立ち止まってしまうと、じわじわ寒さが忍び込んでくる。気温は1度あるかないかだけど、体感的にはもっと寒く感じる。コンビニのおにぎりとスープで身体を温める(ちっとも暖まらなかったけどね)。

帰りは同じ道を引き返す。よくまぁ、こんな道を上がってきたなって感じで一気に駆け下りる。
正直言って、二度道を失いました。稜線から斜面の九十九折に出る箇所は要注意です。慎重に下山しましょう。
林道の途中で、小学生ぐらいの男の子を二人とご両親のパーティに出会いました。軽装だったけど無事に山頂にたどり着けたのかな?

初めての四国のコースで、どんな植物に出会えるか楽しみにしていたのですが、このコースのほとんどは薄暗い杉の人工林の中ですので、そんな楽しみは味わうことは出来ませんでした、残念。
登山口まで引き返し、ここからタクシーをお願いしました。砥部タクシーの連絡先は089-958-3311。行きも帰りも同じ運転手さんで、気さくで感じのいい方でした。
帰りは砥部町内にある砥部温泉「湯砥里館」までお願いして、お山の汗を流しました。ここの浴室から見上げる障子山の姿は見事の一言! 山容はいいんだけどなぁ...。「湯砥里館」は少し不便な所にあるので、観光客はいなくて地元の方ばかり、まだ新しくて綺麗でそしてのんびりできるいい温泉でした。
そしてタクシーの運転手さんに教えていただいた、隠れた砥部名物「七折小梅」をお土産に買い(砥部中学の国道を挟んで向かいにある千歳食堂横にあるテントで)、バスで松山に戻りました。

愛媛は山が多くて、どうしても石槌山や皿ケ峰などに目が行ってしまい、今日歩いたような里山は山歩きの対象にはなっていないようです。実際、飛行機の窓から見ても、もっと歩き応えのありそうな山々が連なっていました。でも、ガイドブックを見ても、どの山も結構アクセスが悪く、クルマなしでは松山からの日帰りがおぼつかないのが残念。
実際、この障子山もそんなに歩かれている様子は感じませんでした(どちらかと言うと荒れている)。もうちょっとだけコースを整備して、木を払うなど山頂からの眺望を良くするだけで、この障子山はもっと人気が出るコースになると思いますよ、砥部町さん!

わざわざ阪神間から歩きに行くコースではありません。ストックがあれば充分有効でしょう。はっきり言ってファミリーには不向き。地図とコンパスの携行をお勧めします。地図は25,0001分の1「砥部」。

もう一つ敢えて苦言を呈すなら愛媛新聞社発行の「愛媛ゆうゆう山歩き」という愛媛の山々を紹介しているガイドブックというか本があるのですが、この本があかん、ほんまに役に立たない。
コース案内の文章は中途半端で独善的な記述が多いし、案内地図も略図で不親切。初心者やファミリーの方がこの案内だけではとてもじゃないけど山歩きを楽しむことは出来ないと思う。最初についている全県山図もイラストを用いたもので不正確。周辺の山との位置関係がさっぱりわからない。
折角地元の新聞社が出すのだから、まず正確な地図を用いること、そしてもっと客観的で親切な表現とデータにすること、この二つを織り込んだ新版の発行を望みたいですね(ちょっと偉そうですが)。この本ではファミリーハイカーは育たんやろうなぁ...。

おつかれさまでした。

 

松山市駅7:12〜砥部焼伝統産業会館前8:10〜(タクシー)〜8:20鵜の崎登山口8:25〜8:50林道終点8:55〜尾根筋9:20〜標識9:45〜9:48障子山10:25〜尾根筋分岐10:50〜林道終点11:10〜11:40鵜の崎登山口11:50〜(タクシー)〜12:00砥部温泉・湯砥里館

 

愛媛県総合競技場から障子山 ここが登山口
杉木立の小径を抜ければ... 愛想もへったくれもない三角点
湯砥里館から見上げるピーク